育児中のママがパパからプレゼントしてもらいたいものは?
パパのみなさん、育児中のママがプレゼントしてもらいたいことってなんだと思いますか?
子供がいないときであれば、アクセサリーやバック、ディナーや旅行など、色々なものをプレゼントできると思います。
しかし、子供がいるとそういうわけにはいきません。アクセサリーは子育てをする上で邪魔になることもありますし、バックは自分の使いたいバックというよりも、子育てアイテムを大量に入れるマザーズバックが必要になります。ディナーや旅行なんて、子供が小さいうちはなかなか行くことができません。
では、そんなママには何をプレゼントしてあげればいいのでしょうか?
ママはパパに、「一人の時間」をプレゼントしてもらいたい
育児中のママが一番ほしいもの、それは、「一人の時間」だと思います。
ママは24時間、赤ちゃんと一緒に生活をしています。
朝起きるのも、ご飯を食べるのも、家事をするのも、出掛けるのも、お風呂も一緒です。
何をするにも赤ちゃんが一緒にいて、泣いたらあやし、オムツを替え、ミルクをあげなければいけません。
夜もゆっくり寝ていられません。赤ちゃんが泣いたら一緒に起きて、あやしてあげなければいけません。寝る時間が減ってしまい、疲労はどんどん蓄積されていきます。
常に赤ちゃんと一緒、常に赤ちゃん中心の生活で、心が安らぐ余裕がありません。
そして、そんな日々が毎日続きます。
…
育児ノイローゼや産後クライシスなどの原因は、こういったところにあるのではないかと思います。赤ちゃんから心も体も離れることができず、疲れ果ててしまう。
普段考えたことがないかと思いますが、パパもママの気持ちになって考えてみてください。
仕事帰りにコンビニに寄って立ち読みをしたり、週末は飲み会に参加して酔っぱらって帰ってきたり、休みの日はゴルフやパチンコをしに遊びに行く。
赤ちゃんの面倒を見ているママは、一人でコンビニに行くこともできなければ、飲み会に参加してお酒を飲むこともできず、遊びに行くこともできません。
そして、それが毎日続きます。
パパも仕事が大変だとは思いますが、大変なママのために「一人の時間」をプレゼントできるよう頑張ってみてはいかがでしょうか?
ママに「一人の時間」をプレゼントするには?
ママに「一人の時間」をプレゼントするためには、まずはパパ一人で赤ちゃんの面倒を見てあげられることが前提となります。
パパ一人で赤ちゃんと一日過ごしてみようの記事で紹介しましたが、普段ママがしている育児家事はかなり大変で、いきなりすべてのことをパパがこなすのは無理です。
最終的にはすべてできるようになりたいですが、まずは少しずつ家事育児をはじめてみてはどうでしょうか?家事も育児も日頃からの積み重ねが大切です♪
少しずつ家事育児をはじめてみる
少しずつ家事育児を始めてみましょう!
ご飯を食べ終わったあとの皿洗いはぜひ率先して行いましょう。食べっぱなしでそのままにしておくのは、作ってくれたママに失礼です。
ママが準備してくれる家庭が多いのではないかと思いますが、分担してパパが食事を作ってあげればママの時間を作ってあげることができます。仕事が早く帰れた日や、休みの日などはぜひパパが料理を作りましょう!
パパが最後のお風呂の時は、そのまま上がるのではなくお風呂掃除をしてからあがってみてはいかがでしょうか?
夜寝る前のお風呂掃除を習慣づけるのもいいと思います!
仕事に行く前にゴミ捨てをしてから出勤しましょう。家の中のゴミを集めや、何のゴミの日かをチェックするのも忘れずに!
匂いをいやがる方もいるかもしれませんが、臭いのは誰でも同じです。ママがやる前に率先して替えてあげましょう。
母乳をあげることはできませんが、ミルクはパパでもあげることができます。ちゃんと温度を調整して、赤ちゃんに飲ませてあげましょう。
スマホをいじったりテレビを見たりしたいのは分かりますが、一人でくつろぐ前に赤ちゃんと遊んでみてはどうでしょうか?
できることは限られているか知れませんが、たとえ少しの家事・育児であったとしたも、ママに時間をつくってあげることができます。まずは少しずつ取り組んでいき、徐々にできることを増やしていきましょう!
家事・育児をする前に心掛けてもらいたいこと
家事・育児をするのはもちろんのことですが、その前に毎日早く家に帰ることを心掛けてもらえればと思います。
もちろん仕事の都合や付き合いがあるとは思いますが、毎日一人で赤ちゃんの面倒を見ているママにとっては、早く帰ってあげることが一番だと思います。
「仕事が早く終わったらから寄り道をして帰ろう」と思うこともあると思いますが、寄り道をすることがママへのストレスになる可能性があります。赤ちゃんの面倒を見ているママは一人で寄り道をすることができません。「寄り道するぐらいなら早く帰ってきて手伝ってよ!」と思われてしまうかもしれません。
「友達に飲みに誘われたから行ってこよう」なんてことはよくあると思いますが、ママは飲み会に行くこともできませんし、お酒も飲むことができません。せっかく育児の合間を縫って晩御飯を作って待っていてくれたのに、突然「飲みに行くから晩御飯いらない」なんてことになれば、ママを怒らす原因になりかねません。
パパが家族と離れて過ごしている時間は、ママが家族のために頑張ってくれている時間です。
仕事をしている時も、寄り道をしている時も、飲みに行っている時も、ママは家族のために毎日頑張ってくれています!
当たり前のことになりますが、家族のためにも早く家に帰り、家族団欒の時間を過ごすようにしましょう!